和名jp | ニオイタデ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:東京薬科大学 |
|
漢字表記 | 匂蓼 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、葉や茎に香気があることから。 属名のラテン語のpersica(=桃)に由来し、葉姿がモモに似ていることから。 種小名は「粘々する、粘着力のある」の意。 |
||
学名sn | Persicaria viscosa | ||
英名en | Sticky knotweed | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 香蓼 黏毛蓼 |
||
植物分類 | タデ科イヌタデ属 | ||
園芸分類 | 1年生草本 | ||
用途use | 薬用 | ||
原産地 distribution |
日本(本州:関東以西・四国・九州)・朝鮮半島・中国・インド | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ニオイタデは、タデ科の1年草である。概して湿地に見られる草丈80~150㎝程度の野草である。茎には白色の長毛と短腺毛があり、葉にも伏毛が密生する。早茎には香気がある。葉は、長さ5~15㎝、幅1.5~4㎝程度の長披針形~広披針形で、縁部は波打ち、先端部は尖り、基部では楔形となり、葉柄に連なり茎に互生する。7~10月頃、枝先並びに葉腋に総状花序を出し、長さ2~3㎜程度で淡紅色の花をつける。花後には長さ2.5~3㎜程度で3稜のある広卵形痩果をつけ黒褐色に熟す。 | ||
履歴 | 本種は、在来種説と東アジア原産種であり、我が国に見られるのは帰化したものであるという説もある。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |