和名jp | ニンファエア 'ブルス・アイ' | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:神代植物公園 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ブルズ・アイ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名は、ギリシャの水の精Nymphに因んでいる。 品種名は「牛の眼」の意。 |
|
学名sn | Nymphaea 'Bull's Eye' | |
英名en | Bull's Eye waterlily | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | スイレン科スイレン属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 池植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
園芸作出品種(アメリカ) | |
花言葉 | 清浄 | |
解説 description |
ニンファエア 'ブルズ・アイ'は、熱帯性スイレンの園芸作出品種である。昼咲き性の中型種である。葉の径は23p前後、花の径は10〜15p程度となる。花色は濃紅紫色で基部では白色となり、中央部は黄色の八重咲きとなる。成熟すると花弁数は最大70枚となると言う。本種の葉には斑模様は入らない。 | |
履歴 | 2007年に、アメリカのFlorida Aquatic Nurseries社によって作出された園芸品種である。 | |
県花・国花 | エジプト国花・タイ王国花(スイレン) | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |