和名jp | ニッコウキスゲ | ↑撮影:GKZ/撮影地:奥日光戦場ヶ原↓ 撮影地:長野県栂池自然園↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:大阪市立大学↑ 撮影地:富山中央植物園↑ |
漢字表記 | 日光黄菅 | |
別名・異名 other name |
ゼンテイカ(禅庭花) ※エゾゼンテイカ(蝦夷禅庭花) ※エゾカンゾウ(蝦夷萱草) |
|
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、栃木県日光市に自生が多く見られるキスゲであるため。 別名のゼンテイカ(禅庭花)は、日光戦場ヶ原を中禅寺の庭と見立て、そこに見られる花だから。 属名は、hemera(=一日中)とcallos(=美)の造語である。つまり、この花が一日花であることから。 種小名は「ロシアの植物学者ミッデエンドルフの」の意。 変種名は「食用の」の意。 |
|
学名sn | Hemerocallis middendorffii var. esculenta | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 北萱草 金菅 |
|
植物分類 | ワスレグサ科ワスレグサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え/食用(花) | |
原産地 distribution |
日本(北海道・本州)/中国/朝鮮半島/東シベリア | |
花言葉 | 元気溌剌、単純 | |
解説 description |
ニッコウキスゲは、ユリ科の多年草である。我が国の高山や山地の湿地や草原に群生が見られる。草丈は50~80㎝。葉は2列で互生する。幅1~2㎝。6~7月に花茎の先端に、漏斗状、径7~8㎝の桃黄色の花を見せる。花は一日花である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | 北海道:浜中町花・利尻町花・豊富町花・積丹町花 | |
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 夏 | |
備考 | ※かつては、ゼンテイカの内で、北海道に自生の見られるものをエゾカンゾウ(エゾゼンテイカ)、本州に自生の見られるものをニッコウキスゲとして区別していたが、今日は、両者は統一されている。 | |
撮影地:尾瀬ヶ原↓ | ||