←トップ頁へ

和名jp ニッコウアザミ
漢字表記 日光薊
別名・異名
another name
古名old name
語源
etymology
和名は、栃木県日光市に自生が見られることから。
属名は、ギリシャ古語cirsionを語源としている。cirsionとは、ギリシャの医師ディオコリデスが静脈(ギリシャ名:cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属の薬草を用いたことからの転用と言われている。
種小名は、明治期に信州の植物を研究調査した田中貢一氏への献名。
変種名は「日光産の」の意。
学名sn Cirsium tanakae var. nikkoense
↑撮影地:日光植物園↓ 

撮影地:奥日光・小田代原↓
 
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(関東地方)
花言葉
解説
description
ニッコウアザミは、学名から理解できるようにノハラアザミの変種である。ノハラアザミは花茎に1個の頭花を見せるが、ニッコウアザミは、数個の花を見せる。また、総苞や茎に白い毛が多いの点でも区別できる。草丈は1m程度。自生地は比較的湿り気の多い地である。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考