←トップ頁へ

和名jp ニジガハマギク
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:小石川植物園
漢字表記 虹ヶ浜菊
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、発見地名:山口県光市虹ヶ浜の名に因んでいる。
属名は、古代ギリシャ語のchrysos(=黄金色)とanthemon(=花)の合成語。
種小名は広島大学名誉教授だった下斗米直昌氏への献名。
学名sn Chrysanthemum × shimotomaii
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科キク属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distoribution
日本(山口県瀬戸内沿海地方)
花言葉
解説
description
ニジガハマギクはキク科の多年草である。本種は原産地の項に記した地の崖や草地に自生の見られる野草である。本種はニジギクとサンインギクとの自然交雑種と推測されている。草丈は30~80㎝程度となる。11月頃、茎頂に径2~5㎝程度の頭花をつける。舌状花は、概して黄色であるが、白色~クリーム色の場合もあると言う。 
履歴 本種は、昭和5年(1930)現:光市の室積女子師範学校の池田美成氏が虹ヶ浜で発見し、翌々年に牧野富太郎博士が同地を訪れ、発見地名に因んで「ニジガハマギク」と命名している。 
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考