←トップ頁へ

和名jp ニガクサ
 撮影者:千葉県 三浦久美子様

  撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:渡良瀬遊水地↓


漢字表記 苦草
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:千葉市泉自然公園
語源
etymology
和名の語源不詳。(本種の葉や茎に苦みはない。)
属名はギリシャ語で、ディオコリデスによってこの属につけられた名前teucrionを語源としている。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Teucrium japonicum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 石蚕、水藋香
植物分類 シソ科ニガクサ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本、朝鮮半島、中国
花言葉
解説
description
ニガクサはシソ科の多年草である。概して我が国各地の山野で水辺に多く自生の見られる野草である。草丈は30~70㎝程度。地下に長いランナーを持ち繁殖する。茎には4量がある。葉は、1㎝程度の葉柄を持った長さ5~10㎝程度の卵状楕円形~広披針形で、茎に対生する。葉の縁部には不揃いの鋸歯があり、先端部は尖る。葉の脈部分は凹む。7~9月頃、枝先や茎上部の葉腋にんが佐3~10㎝程度の花穂をつける。花は淡紅色の唇形の小花である。上唇は2裂し、下唇は3裂する。本種に良く似たツルニガクサの萼には繊毛が見られるが本種の萼には繊毛は見られない。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考