←トップ頁へ

和名jp ネペンテス・ハマタ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
漢字表記
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はギリシャ語のne(=無)とpenthos(=憂)の合成語で、「憂いを消す」の意となるが、捕虫袋内の分泌液を指しているという。
種小名は「引っかかる」の意。
学名sn Nepenthes hamata
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:筑波実験植物園
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ウツボカズラ科ウツボカズラ属
園芸分類 多年生草本
用途use 吊り鉢/温室栽培
原産地
distribution
インドネシア・スラウエシ島
花言葉 熱い感動
解説
description
ウツボカズラ・ハマタはウツボカズラ科の多年草である。本種は、スラウエシ島の標高1400~2500m程度の雲霧林の樹幹や岩上に着生する蔓性植物である。蔓は最大で7mに及ぶと言う。茎は途中で分枝を繰り返す。葉は、無柄の褐色質な線形から楕円形と多様である。蔓性茎に出来る葉は概して長楕円形であるが、稀に披針形の場合もある。葉身の長さ5~15㎝、幅1.8~4㎝程度となる。葉身の先端部は鋭角から鈍角で、基部では急に細まり茎を抱き抱える。捕虫器は、長さ48㎝、径5㎝程度となる。捕虫器の上には最大16㎜程度の捕虫葉が着く。花は、雄花序は長さ8~15㎝の花序を出し、20固程度の白色花をつける。雌花序は、長さ1~2.5㎝となる。花後には幅3.5~4.5㎝の果実をつける。
履歴 我が国への渡来時期不詳。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考