![]()
| 検索名 | ネメシア・アレンジ・ピンク | |
| 和名jp | シュッコンネメシア 'アレンジ・ピンク' | |
| 漢字表記 | 宿根ネメシア 'アレンジ・ピンク' | ![]() 群馬県館林市:野鳥の森ガーデンにて ![]() |
| 別名・異名 other name |
ネメシア・アレンジ・ピンク | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、我が国に自生の見られるウンラン(Linaria japonica)に花姿が似ていることから。 属名はギリシャ時代にこの属に近縁の植物に対してつけられていた名前の転用であると言う。 |
|
| 学名sn | Nemesia 'Arange pink' | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ゴマノハグサ科ネメシア属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 正直 | |
| 解説 description |
シュッコンネメシア 'アレンジ・ピンク'は、ゴマノハグサ科の宿根草である。草丈は60センチ前後まで。基部は亜低木状となる。葉は長披針形で茎に対生し、長さは4p程度。春・秋二度の開花を楽しめる。花は経1.5p程度の2唇形で、花色は、ピンク。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||