←トップ頁へ

検索名  ネギギボウシ   
撮影者:新潟県 大橋成好様↑
撮影:GKZ/日光植物園↓
和名jp イワギボウシ
漢字表記 岩擬宝珠
別名・異名
other name
ネギギボウシ(葱擬宝珠)
古名 
old name
 新潟県五泉市にて→
語源
etymology
和名は、岩場に生えるギボウシの意。ギボウシの名は、橋の欄干の擬宝珠にこの花の蕾の形が似ているところから。
属名はオーストリアの医師N・T・ホスタの名に因んでいる。
種小名は「長柄の」の意。
学名sn Hosta longipes
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キジカクシ科(←ユリ科)ギボウシ属
園芸分類 多年生草本
用途use 庭植え/ロックガーデン/鉢植え
原産地
distribution
日本(岩手県~兵庫県)
花言葉 沈静
解説
desxcription
イワギボウシは、キジカクシ科(←ユリ科)の多年草である。ギボウシの仲間は我が国の山野に自生し、種類も多いが、このイワギボウシは、垂直の崖でのほんの僅かな土の上でも育つタイプである。イワギボウシは、比較的関東地方に多く自生する。葉は、卵円形または楕円形で、長さ5~15㎝、厚味があり、光沢がある。8~9月頃、高さ20~40㎝程度の花茎を出し、淡紅紫色の花が多数まとまって開花する。花被片は6個で、裂片は反り返る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
6 46 「山の幸」