←トップ頁へ

和名jp ナスヒオウギアヤメ
 ↑撮影:GKZ/日光植物園にて↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
  撮影地:日光植物園↑      
漢字表記 那須檜扇菖蒲
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は栃木県那須岳で発見されたことから。(ヒオウギは、葉の組み方が、檜扇に似ていることから。)
属名はギリシャ語の「虹」から。
種小名は「剛毛状の」の意。
変種名は「栃木県・那須の」の意。
学名sn Iris setosa var. nasuensis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 アヤメ科アヤメ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
栃木県・福島県境に位置する那須岳に自生が見られる。
花言葉
解説
description
ヒオウギアヤメの場合、雪解け水が流れるような場所に自生が見られ、当然湿地を好む。草丈1m程度で、葉の幅は3.5㎝程度。内花被片は長さ約2㎝で、途中でくびれを見せる。また先端に針状突起が見られる。 
履歴 絶滅危惧ⅠA類
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考