←トップ頁へ

和名jp ナルコスゲ
撮影:GKZ/日光市にて↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
    撮影地:小岱山↑   
漢字表記 鳴子菅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、果穂が並んで下垂する様子が鳴子を思わせることからという。
属名はヒトモトススキの近似種のラテン古名からとも、別には、ギリシャ語のkeirein(=切る)を語源とするとも。
種小名は「曲がった頸のある」の意。
学名sn Carex curvicollis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 カヤツリグサ科スゲ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(北海道~九州):固有種
花言葉
解説
description
ナルコスゲはカヤツリグサ科の多年草である。概して山間の渓流沿いの水際に自生の見られる野草である。草丈は20~40㎝程度に。根茎は短く、密に叢生し岩間に群落状となる。葉は細く、幅2~3㎜程度。葉の断面はM字型となる。4~6月頃、茎上部に花穂をつける。先端に長さ1~2㎝程度の雄花穂、その下に長さ1.5~4㎝程度の雌花穂をつける。 
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考