![]()
| 和名jp | ナルキッスス・ザイアニクス | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、副花冠の縁が赤く色付いていることから。 属名はギリシャ神話に登場するNarcissusの名に因んでいる。泉に映った自分の姿に恋して死んだが、その後にこの花が咲き出たという神話から。 種小名は「(「モロッコの)ザイアン山脈の」の意。 |
|
| 学名sn | Narcissus zainicus | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ヒガンバナ科スイセン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/ロックガーデン | |
| 原産地 distribution |
モロッコ | |
| 花言葉 | 素敵な粧い、詩人の心、神秘 | |
| 解説 description |
ナルキスス・ザイアニクスはヒガンバナ科の多年草である。草丈は20㎝程度となる。地下に球根を持ち、葉は長い線形となる。本種は、スイセンの中では早咲き種で、1~3月頃、20㎝程度の花茎を立ち上げ、茎頂に淡黄色の花を横向きにつける。花被片は披針形状で正開し、副花冠は径2㎝程度の漏斗形で、縁部は浅鋸歯状に凹凸が出来る。 | |
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||