和名jp | ナガエコミカンソウ | 撮影者:沖縄県 田中 勝様 撮影地:那覇市内 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:小石川植物園↑ 撮影地:帰化植物見本園↑ |
漢字表記 | 長柄小蜜柑草 | |
別名・異名 other name |
ブラジルコミカンソウ(伯剌西爾小蜜柑草)※履歴欄参照 | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、コミカンソウに比して花柄が長いことから。 属名は、ギリシャ語でphyllon(=葉)とanthos(=花)の合成語で、花が葉状に広がった枝に付くことから。 種小名は、「とても柔らかい、細い、弱い」の意。 |
|
学名sn | Phyllanthus tenellus | |
英名en | Longstalked Phyllanthus Stone breaker Mascarene island leafflower |
|
仏名fr | Petit tamarin | |
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | Querbra-pdra Arrebenta-pedra Erva-Pombinha |
|
漢名ch | 五蕊油柑 | |
植物分類 | コミカンソウ科(←トウダイグサ科)コミカンソウ属 | |
園芸分類 | 一年生草本or多年生草本(亜低木) | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
マスカリン諸島(インド洋) | |
花言葉 | 葉裏の様子→ | |
解説 desscription |
ナガエコミカンソウは、コミカンソウ科(←トウダイグサ科)の一年草(熱帯地方では、多年草となり亜低木状となる。)である。概して、日当たりの良い路傍や荒れ地に見られる野草である。草丈は50~100㎝程度。茎は直立し、疎らに枝が出る。葉は長さ1㎝程度の楕円状で、全縁、先端部は尖り、枝に対して左右に互生する。本種は通年開花をし、雌雄異花をつける。雄花は葉の下に、雌花は葉の上に出る。花径は0.3㎝程度で、緑色の5弁花である。花後の果実は径2㎜程度で淡黄色に熟す。コミカンソウの場合には、果実は葉の下につくが、本種の場合、葉の上に突き出る形となる。 | |
履歴 | 本種はインド洋のマスカリン諸島が原産地であるが、今日、世界の熱帯・亜熱帯地域に帰化状態と化している。我が国でも1990年代より、帰化状態にあり、当初ブラジルに自生するPhyllanthus corcovadensisと同一と見做され「ブラジルコミカンソウ」と命名されたが、現在、Phyllanthus corcovadensisは、本種と同一或いは変種と見做され、和名もナガエコミカンソウと変更されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
↓撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:弥富市↓ | ||