←トップ頁へ

和名jp ナガボノシロワレモコウ
↑撮影:GKZ/日光植物園にて   
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 

撮影地:筑波実験植物園↑
 
撮影地:富山中央植物園↑
漢字表記 長穂白吾亦紅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、白花で、ワレモコウより花穂が長いことから命名されている。今日、ワレコウは「吾亦紅」と表記されているが、本来は「吾木香」であった。インド原産のキク科のモッコウ(木香)に対する語であった。
属名のSanguisorbaとは、ラテン語で「血を吸収する」の意で、西洋では古くからこの属の植物を止血薬として用いてきたからと言う。
種小名は、「薄葉の」の意。
変種名は「白色の」の意。
学名sn Sanguisorba tenuifolia var. alba
英名en White japanese burnet
White oriental burnet
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 小白花地榆
植物分類 バラ科ワレモコウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/路地植え/鉢植え/薬用/切り花
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)/朝鮮半島/中国/シベリア東部
花言葉 甘えんぼ
解説
description
ナガボノシロワレモコウは、バラ科の多年草である。我が国の日当たりのよい湿った草地に自生が見られる。草丈は60~100㎝程度。花期は8~10月。白色・円柱形の花穂を見せる。花穂の長さは8~9㎝程度。白く見えるのは萼であり、花弁は無い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考