和名jp | ナガバエビモ | |
漢字表記 | 長葉蝦藻 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は葉の長いエビモの意から。 属名は、ギリシャ語のpotamos(=川)とgeiton(=近い)の合成語で、自生地を示している。 種小名は、「著しく長い」の意。 |
|
学名sn | Potamogeton praelongus | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:筑波実験植物園 |
英名en | Whitestem pondweed Long-stalked pondweed |
|
仏名fr | Potamotprolongé | |
独名de | Langhblättrige Laichkraut | |
伊名it | Brasca allungata Lingua d'acqua allungata |
|
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 白茎眼子菜 | |
植物分類 | ヒルムシロ科ヒルムシロ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
日本(北海道・長野県)・朝鮮半島・中国・シベリア地方・イギリス・アイルランド・スカンディナヴィア半島・ドイツ・スイス・フランス・ポーランド・ロシア・グリーンランド・アメリカ・カナダ | |
花言葉 | ||
解説 description |
ナガバエビモはヒルムシロ科の多年草である。我が国では主に北海道の湖沼に自生する沈水植物である。本州では長野県の野反湖での自生が記録されている。本種の葉は、基部が少しだけ茎を抱き、先端は内側に湾曲している。葉の長さは、10~20㎝程度となる。本種の場合、托葉が残って白色を帯びて目立つという特徴を持つ。更に、上部の茎が各節で、屈曲していることが多い特徴も持つ。花茎も長く、15~20㎝程度となる。4~8月頃、葉腋から穂状花序を出し、黄緑色の小花を多数つける。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |