和名jp | ムラサキスズメノオゴケ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影地(全図):小石川植物園 ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
漢字表記 | 紫雀麻小笥 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、紫色の花を見せるスズメノオゴケの意。因みに、スズメノオゴケとは、今ではイヨカズラの別名扱いになっているが、本来、コカモメヅル(Tylophora nikoensis)の別名であったので、牧野富太郎博士がイヨカズラではなく、実が小さく、形が麻糸を積みためる鉢桶に似ていることから「スズメノオゴケ」と呼んではどうかと提唱されたのだという。 属名はギリシャ語のcyno(=犬)とanchein(=殺す)の合成語で、この属の1種が古来犬に対して害毒があると考えられたためという。 種小名は「淡紅紫色の」の意。 |
|
学名sn |
Cynanchum x purpurascens(=Vincetoxicum x purpurascens) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州) | |
花言葉 | 飾らない美 | |
解説 description |
ムラサキスズメノオゴケは、キョウチクトウ科(←ガガイモ科)の多年草である。スズメノオゴケ、つまりイヨカズラの栽培品種と言うことである。茎は直立し30~60㎝程度に。葉は倒卵形、全縁、茎に対生する。5~6月頃、葉腋から散形花序を出し、暗紫色の花をつける。花径は5~10㎜程度で、花冠は5裂する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |