![]()
| 和名jp | ムラサキタイヨウ | |
| 漢字表記 | 紫太陽 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は同属の「太陽」からの変種で、刺色が紫に見えることから。 属名は、ギリシャ語のechinos(=ヤマアラシ)とcereus(=柱サボテン)の合成語から。 種小名は「最も堅い」の意。 変種名は「赤針の」の意。 |
|
| 学名sn | Echinocereus rigidissimus var. rubispinus | |
| 英名en | Ruby raimbow Raimbow cactus Pink comb cactus |
![]() 撮影地:足利フラワーパーク |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | サボテン科エキノケレウス属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
メキシコ | |
| 花言葉 | 永遠の愛 | |
| 解説 description |
ムラサキタイヨウは、サボテン科の多年草である。本種はメキシコ原産の小柱状サボテンである。本種は、同属のサボテン「太陽(Echinocereus rigidissimus)」種からの変種として分類される。草丈は25㎝程度となる。形状は円筒形で、径7㎝程度となる。植物体の表皮は緑色であるが、刺がみつにつき、しかもその刺色が桃色~赤色~桃紫色となるために、遠目には緑色の表皮が見えないこととなる。加えて、柱体上部ほど刺色は濃色で、下部に下がる程に淡褐色~白色となる。花は、径10㎝程度で金属的な光沢のある桃紫色の花弁を多数持つ。花後には径3㎝程度暗紫褐色の果実をつける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||