和名 |
ムラサキチョウマメモドキ |

撮影者:東京都 中村利治様
撮影地:タイ・ホアヒン |
漢字表記 |
紫蝶豆擬 |
別名・異名 |
|
語源 |
和名は、花色が紫色で、花形がチョウマメに似ていることから。/属名は、ギリシャ語のcentron(=距)とsemae(=標準)の合成語から。/種小名は「軟毛を持った」の意。 |
学名 |
Centrosema pubescens |
英名 |
Centro,Butterfly pea |
仏名 |
|
独名 |
|
伊名 |
|
西名 |
Centro,Campanilla,Choreque,
Patito,Pin-pin,Gallinita |
葡名 |
|
漢名 |
山珠豆 |
泰名 |
ถั่วลาย |
植物分類 |
マメ科セントロセマ属 |
園芸分類 |
多年生草本 |
用途 |
飼料 |
原産地 |
中央アメリカ |
花言葉 |
|
解説 |
ムラサキチョウマメモドキはマメ科の多年草である。茎は蔓性で地を這い、他物に巻き付き這い上がる。葉は3小葉で構成される。小葉は長さ4~5㎝、幅3~4㎝程度の卵状楕円形である。概して周年開花を見せ、葉腋から総状花序を出し、紫色で5㎝程度の蝶形花を付ける。花後には長さ7~15㎝程度の豆果をつける。 |
履歴 |
本種は、現在、世界の熱帯・亜熱帯地域で帰化状態にある。
我が国でも西表島で帰化状態にある。 |
県花・国花 |
|
|
古典1 |
|
古典2 |
|
季語 |
|
備考 |
|