![]()
| 和名jp | ムラサキトウガラシ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 |
| 漢字表記 | 紫唐辛子 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、果実の色合いから。 属名はギリシャ語のcapsa(=袋)に由来している。袋状の果実を有することから。 種小名は「中国のの」の意。 品種名は和名から。 |
|
| 学名sn | Capsicum chinense 'Murasaki-Tougarashi | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ナス科トウガラシ属 | |
| 園芸分類 | 一年生草本 | |
| 用途use | 食用 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | |
| 花言葉 | 旧友、雅味、嫉妬 | |
| 解説 description |
ムラサキトウガラシは、トウガラシ科の1年草である。本種は、奈良県で古くから栽培されてきた所謂「大和野菜」の一種である。辛味は殆ど無い唐辛子である。果実の長さは5㎝程度で、黒紫色となる。調理時に加熱すると緑色に変わる。真っ赤に完熟すると甘みが増すと言われている。掲載した写真に見られるように、葉も茎も紫黒色となる品種である。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||