和名jp | ムニンテンツキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:小石川植物園 |
漢字表記 | 無人天突 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、小笠原諸島に産するテンツキの意から。因みに、テンツキとは、小穂の姿が天を衝くかのようであることからという。 属名は、ラテン語のfimbria(=ふさ毛)とstylus(=花柱)の合成語からで、基準となった種の花柱が毛でふちどられていたからという。 種小名は「小穂が長い」の意。 変種名は「小笠原諸島の」の意。 |
|
学名sn | Fimbristylis longispica var. boninensis | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | カヤツリグサ科テンツキ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
小笠原諸島:固有種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ムニンテンツキはカヤツリグサ科の多年草である。小笠原諸島母島に産するハハジマテンツキよりも草丈が高くなり、草丈は30~40㎝程度となる。葉は、地際より叢生し、葉は、線形で、尖端部は幾分尖り、幅は3~4㎜程度となり、葉の表面には光沢がある。5~6月頃、高さ40~50㎝程度の花茎を立ち上げ、茎頂に集散状の花序の花穂をつける。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧IB類(EN) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |