←トップ頁へ

和名jp ムギクサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

↑撮影地:千葉市内↓
漢字表記 麦草
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:かずさアカデミアパーク→
語源
etymology
和名は、オオムギに似た花穂をつける野草(帰化植物)であることから。
属名はオオムギのラテン古名から。
種小名は「ねずみ色の」の意。
学名sn Hordeum murinum
英名en Wall berley
False berley
仏名fr Orge des rats
Orge des souris
Orgedes murs
Orge-de-rat
Orge queue-de-souris
Orge des lièvres
独名de Mäuse-Gerste
伊名it Orzo murino
西名es Cebada ratonera
Zaragüelle
葡名pt Cevada-des-ratos
漢名ch 青麦
植物分類 イネ科オオムギ属
園芸分類 越年草
用途use 牧草(家畜飼料)
原産地
distribution
ヨーロッパ
花言葉
解説
description
ムギクサはイネ科の越年草である。茎は多数叢出し、草丈は10~50㎝程度となる。茎は無毛。葉は、長さ8~13㎝、幅5~8㎜程度で、下面は有毛、葉鞘は背部が丸く、著しい葉耳があり、葉舌は高さ1~1.3㎜程度となる。5~7月頃、長さ5~15㎝程度の花穂を出し、長さ5㎝程度の芒のある両性の小穂とその両側に雄性の小穂を密につける。一見して二条オオムギによく似ている。
履歴 本種は、北半球温帯地域~北アフリカでは帰化状態にある。
我が国では1868年に横浜で発見され、以降、本州・四国・九州で帰化状態にある。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 

↑撮影地:三浦市剱崎↓
撮影地:帰化植物見本園↓