和名jp | モリアザミ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
|
漢字表記 | 森薊 | ||
別名・異名 other name |
ゴボウアザミ(牛蒡薊) | ||
古名 old name |
撮影地:東京都薬用植物園 | ||
語源 etymology |
和名は、山地に見られるアザミの意から。 属名のCirsiumとは、根が静脈腫「キルソス」に薬効を持つところからキルシオンとよばれたことに由来している。 種小名の語源不詳。 |
||
学名sn | Cirsium dipsacolepis | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 牛蒡薊 菊牛蒡 |
||
植物分類 | キク科アザミ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
撮影地:赤城自然園→ | |||
用途use | 食用(根) | ||
原産地 distibution |
日本(本州・四国・九州)・中国 | ||
花言葉 | 権利/安心 | ||
解説 description |
モリアザミは、キク科の多年草である。山地の尾根沿いに自生する野草である。草丈は、1m程度となる。根は太く垂直に伸び、食用にされる。山地の土産店で「ヤマゴボウ」の名で販売されているのは本種である。しかし、本来のヤマゴボウは、別の存在であり、しかも有毒植物である。下部の葉は長さ15~20㎝程度で長い葉柄を持つ。茎葉は上部に上がるほど羽状に切れ込む。9~10月頃、茎頂並びに茎上部の葉腋に赤紫色の花をつける。花は上向きに開花し、総苞片は刺状となる。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 |