和名 jp | モラエア・シシリンキウム | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は,学名の音読から。 属名はイギリスの植物学者R.Mooreの名に因んでいる。 種小名はギリシャ語のsys(=ブタ)とryncos(=鼻)の合成語から。 |
|
学名sn | Moraea sisyrinchium (=Gynandriris sisyrinchium) |
|
英名en | Barbary nut | |
仏名fr | Iris faux sisyrhinque | |
独名de | Mittags-Schwertililie | |
伊名it | Ccastagonole Giaggiolo dei poveretti Giaggiolo di Tadaro |
|
西名es | Lilio enano Lirio silvestre Lirio menor Patita de burro Ajo porro Lirio azul Lirio de puenta |
|
葡名pt | Ginandrire-revestida Líro-roxo-pequeno Maios-pequenos Pée-de-burrico |
|
漢名 ch | ||
植物分類 | アヤメ科モラエア属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
西アジア~地中海沿岸地方 | |
花言葉 | ||
解説 description |
モラエア・シシリンキウムはアヤメ科の多年草である。原産地の項に記した地の概して岩礫質で日当たりの良い草原や牧草地等に自生する球根植物である。茎は軟弱で、草丈は10~30㎝程度となる。概して単幹であるが、希に上部で分枝することもあるという。地下に、長さ1.5㎝、直径2~2.5㎝程度で卵形の球根を持つ。葉は幾分肉厚で、中央部に溝を持つ線形で、1~2個根出する。葉の長さは20~40㎝、幅2~8㎜程度で、概して地面に横たわることが多い。3~4月頃茎頂に散房花序を出し、径2~2.5㎝程度で青紫色の花をつける。花被片は6個で、淡青紫色地に濃青紫色の条線模様が入る。外花被片の基部には黄色い模様が入る。遠目には我が国のアヤメにも似ている印象を受ける。花は一日花である。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||