検索名 | モナデニウム・リチェイ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 |
和名jp | ユーフォルビア・リチェイ | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
モナデニウム・リチェイ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、古代ローマの医師の名に因んでいるという。 種小名は、イギリス人動植物園学者であり、ケニア国立公園を創立したT.A.Ritciei氏への献名。 |
|
学名sn | Euphorbia ritchei (=Monadenium ritchiei) |
|
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | トウダイグサ科トウダイグサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
ケニア | |
花言葉 | 君に逢いたい | |
解説 description |
ユーフォルビア・リチェイは、トウダイグサ科の多年草である。本種は、ケニアの標高1300m級高地で、夏には多少水があるが、冬には殆ど水の無い急峻な岩礫斜面に自生する多肉植物である。淡緑色の茎を持ち、草丈は60㎝、径3㎝程度となる。茎には、凸凹した結節が螺旋状に並ぶ。成長期には、幹の成長点当たりから幾分光沢のあり幾分肉厚の葉を出すが、間もなく脱落してしまう。葉は、篦形で、縁部は全縁、先端部は尖り、茎に螺旋状に互生する。開花期には、ピンクでベル形の花をつける。 | |
履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |