和名jp | ミズヒマワリ | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 |
漢字表記 | 水向日葵 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、葉がヒアmンワリに似ていて水辺に生えることから。 属名は、ギリシャ語のgymnos(=裸の)とcorona(王冠)の合成語から。 種小名は「モジズリ属のような」の意。 |
|
学名sn | Gymnocoronis spilanthoides | |
英名en | Senegal tea Senegal tea plant Spade leaf plant Temple plant |
|
仏名fr | Faux Hygrophile | |
独名de | Falsche Wasserfreund | |
伊名it | Palla di neva | |
西名es | Jazmín del Bañado | |
葡名pt | Gymnocoronis spilanthoides | |
漢名ch | 光冠水菊 裸冠菊 |
|
植物分類 | キク科ミズヒマワリ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | アクアリウム栽培/薬用 | |
原産地 distribution |
中南米 | |
花言葉 | ||
解説 etymology |
ミズヒマワリは、キク科の多年草である。概して河川などの水際や水中に生え、草丈は0.5~2m程度となる。茎には稜がある。葉は長さ20㎝程度となる卵状披針形で、縁部には鈍鋸歯があり、先端部は尖り、茎に対生する。葉は、両面共に無毛で、長さ1.5~3.5㎝程度の葉柄を持つ。8~10月頃二階歌詞、径1㎝程度で白色球形の頭花をつける。花後の果実は痩果で稜を持つ。栄養繁殖が極めて旺盛で、ちぎれた茎からも幼植物が出来、短期間で大きな群落を作る。 | |
履歴 | 本種は、アクアリウム栽培用の植物として栽培されてきたが、逸失したものが世界的に広まりを見せている。 我が国では平成7年(1995)に愛知県豊橋市で確認され、現在では関東・東海・近畿地方にまで広まっている。 |
|
国花・県花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||