←トップ頁へ

和名jp ミズアオイ
↑撮影:GKZ/行田市:古代蓮の里にて↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:筑波実験植物園↓
漢字表記 水葵
別名・異名
other name
古名
old name
ナギ(菜葱・水葱・那岐)
語源
etymology
和名は、湿地に生え、葉が葵に似ていることから。
属名はギリシャ語のmonos(=単)とchorizo(=離す)の合成語で、雄蕊の1本が二股に分かれ1葯が離れているから。
種小名は「採集したコルサコウフ公の」の意。
学名sn Monochoria korsakowii reg. et Maack
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 雨久花
植物分類 ミズアオイ科ミズアオイ属
園芸分類 水生一年生草本
用途use 路地植え(湿地)/食用(葉)
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/中国北部/ロシア沿海州
花言葉 前途洋々
解説
description
ミズアオイは、ミズアオイ科の一年草である。ホテイアオイとよく似ているが、全体的に小さ目である。また、ホテイアオイと異なるのは、葉柄が膨れない点である。ミズアオイよりももっと小型の存在がコナギということになる。草丈は20~40㎝程度。葉質は厚味があり、また、光沢もある。9~10月頃、穂状の花序を出し、径3㎝程度で青色の6弁花を数個つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類呼称』、『物品識名』
季語
備考
     撮影地:21世紀の森↓