←トップ頁へ

和名jp ミゾイチゴツナギ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
 撮影地:千葉県成田市↑
漢字表記 溝苺繋
別名・異名
other name
古名
old name
 撮影地:かずさアカデミアパーク
語源
etymology
和名は、概して溝縁等に自生することから。
属名は、草や牧草を示すギリシャ古名paeinに因んでいる。
種小名は、「先端が尖った」の意。
学名sn Poa acroleuca
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 白頂早熟禾
植物分類 イネ科ナガハグサ属(←イチゴツナギ属)
園芸分類 1年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
ミゾイチゴツナギはイネ科の1年草である。概して、草地、路傍、溝の縁等に自生する野草である。草丈は40~60㎝程度となる。茎は叢出し、初め斜上してから直立し、匍匐枝は持たない。葉は長さ10~15㎝、幅2~6㎜程度のほぼ線形で、先端部は尖る。葉質は薄く、ざらつき感がある。葉舌は長さ1.5~3㎜程度で鈍頭細裂する。5~6月頃、茎頂に長さ20㎝程度の円錐花序を出す。枝は糸状で、下垂し、各節から2本離れてでて、その上半部に小穂をつける。小穂は長さ3~4㎜程度の卵形で、4~6小花からなる。護穎は長さ2.5㎜程度となる。穎下半部は多毛となる。内栄は護穎より短く、竜骨に長毛を見せる。護穎は熟すと穎果を包んだまま脱落する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考