←トップ頁へ

和名jp ミゾホオズキ
↑撮影者:愛媛県  日原由紀子様↓

撮影地:愛媛県久万高原町↑
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

撮影地:高尾山日影沢↑

撮影地:山梨県忍野村↑
 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
 
漢字表記 溝酸漿
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は溝等の湿地に自生が見られ、果実がホオズキに似ていることからの命名。
属名は、ラテン語のmimus(=道化者)を語源とし、歯をむき出すような花冠の形状から。
種小名「ネパールの」の意。
学名sn Mimulus nepalensis
英名en Nepal monkey flower
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 尼泊爾沟酸浆
植物分類 ハエドクソウ科(←ゴマノハグサ科)ミゾホオズキ属    
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国・ヒマラヤ地方
花言葉
解説
description
ミゾホオズキは、概して谷間の湿地に見られるハエドクソウ科(←ゴマノハグサ科)の多年草である。概して山地の渓流沿いの湿気の多い地に自生する野草である。茎は、4稜を持ち、斜上し、草丈は10~30㎝程度となる。茎は分枝をしながら広がりを見せる。葉は、長さ1~4㎝、幅0.5~2㎝程度の卵形で、茎に対生する。茎下部につく葉には短い葉柄がつくが、上部の花無柄となる。葉の縁部には鋸歯があり、先端部は鈍頭~鋭頭となる。6~8月頃、茎上部の葉腋から花柄を出し、長さ1.5㎝程度の筒状の唇形花をつける。花冠は5裂する。花後には萼に包まれた長楕円形の蒴果をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   撮影地:日光植物園→