←トップ頁へ

和名jp ミヤマワレモコウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:尾瀬が原  
漢字表記 深山吾木香
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:栂池自然園
語源
etymology
和名は、高山帯に見られるワレモコウの意から。
属名は、sanguis(=血)とsorbere(=呼吸する)の合成語であり、この属の植物の根を止血の民間薬として用いたことから。
種小名は「長葉の」の意。
学名sn Sanguisorba longifolia
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 長葉地楡
植物分類 バラ科ワレモコウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/ロックガーデン
原産地
distribution
日本(本州:岐阜県北部~秋田・福島県/北海道))・台湾・中国・モンゴル・インド・ロシア
花言葉
解説
description
ミヤマワレモコウは、バラ科の多年草である。本種は、山岳地帯の湿り気の多い草地や湿原に自生する野草である。草丈は30~80㎝程度となる。葉は、茎下部に集まり、奇数羽状複葉で、小葉は9~13個となる。小葉は長楕円形で、縁部には鋸歯を持つ。8~9月頃、茎頂や枝先に穂状花序を出し、長さ2~4㎝程度で円柱状の花穂をつける。花は無花弁で、暗紫赤色となる。萼片は4個で、4個の雄蕊が長く突き出る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考