←トップ頁へ

和名 ミヤマトウバナ
撮影者:長野県 松永ひろし様

↑撮影地:長野県白馬村↓
漢字表記 深山塔花
別名・異名
古名 撮影地:長野県志賀高原→
語源 和名は、高山帯に見られるトウバナの意から。
属名は、ギリシャ語のcline(=床、斜)とpodion(=小足)の合成語から。
種小名は「小さい花の」の意。
変種名は「サハリンの」の意。
学名 Clinopodium micranthum var. sachakinense
英名
仏名
独名
伊名
西名
葡名
漢名
植物分類 シソ科トウバナ属
園芸分類 多年生草本
用途
原産地 日本(北海道~本州・鳥取県以北)/千島列島/サハリン
花言葉
解説 ミヤマトウバナはシソ科の多年草である。本種はイヌトウバナからの変種として分類される。概して高山帯或いは寒地に自生する野草である。草丈は30~70㎝程度となる。茎は4稜を持ち、直立し、上部で分枝をする。葉は長さ2.5~6㎝、1.5~4㎝程度の長卵形で、長さ1~2㎝程度の葉柄を持ち茎に対生する。葉の縁には粗鋸歯がある。7~9月頃、茎上部の葉腋に長さ3~10㎝程度の花穂を出し、白色~淡紫色で2唇形の小花をつける。花冠は非常に小さく、長さ4㎜程度である。花後には1㎝弱程度で4分果の果実をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考