←トップ頁へ

和名jp ミヤマオトコヨモギ
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

   撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:富士山↓
漢字表記 深山男蓬
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:小石川植物園
語源
etymology
和名は、深山性のオトコヨモギの意から。
属名は、ギリシャ神話の女神artemisの名にに因んで名付けられたヨモギの古名。
種小名は「花柄のある」の意。
学名sn Artemisia pedunculosa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科ヨモギ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本(本州中部地区の高山帯):日本固有種
花言葉 潔癖
解説
description
ミヤマオトコヨモギはキク科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の岩場や礫地に自生する野草である。草丈は15~40㎝程度となる。長く伸びた根茎を持ち、茎は叢生する。花をつけない茎は短く、長さ2.7~9㎝、幅1.3~2.3㎝程度の匙形の葉をつかる。葉縁には欠刻状の歯牙がある。花茎につく葉は、長さ2.5~6せんっち、幅0.6~1.6㎝程度の匙形で、先端部分に欠刻状の歯牙があり、茎に互生する。花茎につく、葉は無柄である。8~10月頃、開花し、頭花は総状~円錐状の花穂をなし、下向きに開花させる。頭花は、径0.8~1㎝程度の半球形で、舌状花は持たない。花後には長さ0.2㎝程度の痩果を浸かる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考