和名jp | ミヤマママコナ | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:白馬五竜高山植物園 アルプス平遊歩道 |
漢字表記 | 深山飯子菜 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は深山に自生の見られるママコナの意から。因みに「ママコナ」とは、花の基部にある二つの白い斑点の様子が米粒に似ていることからと言う。 属名は、ギリシャ語のmelas(=多い)とpyros(=小麦)の合成語で、種子が黒いことからの命名。 種小名「疎らな、開いた」の意。 変種名は「日光の」の意。 |
|
学名sn | Melampyrum laxum var. nikkoense | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)ママコナ属 | |
園芸分類 | 一年生草本(半寄生) | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ミヤマママコナは、ハマウツボ科(ゴマノハグサ科)の半寄生1年草である。概して深山の林下に生える野草である。草丈は20~50㎝程度。茎は直立し、褐色を帯びる。葉は狭卵形~長楕円状披針形で、短い柄を持ち茎に対生する。8~9月頃、茎上部の葉腋或いは茎頂に、長さ1.3~1.8㎝程度で紅紫色の花を疎らにつける。花は唇形の筒状花で、上唇は紅紫色で、縁部に軟細毛が密生する。下唇は白色で、先端部は2~3浅裂し、喉部には黄色い盛り上がりがある。苞は卵形~狭妃針形で、先端部は刺状の突起が無く、縁部の鋸歯も無い。写真(上)に見られるように茎の色は紅紫色である。果実は卵形の蒴果で2個の黒褐色の種子を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 |