和名jp | ミヤマコウゾリナ | 撮影者:長野県 松永ひろし様 撮影地:長野県白馬村 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:月山↑ ↑撮影地:千畳敷カール↓ |
|||
漢字表記 | 深山顔剃菜 | ||||
別名・異名 other name |
|||||
古名 old name |
|||||
語源 etymology |
和名は、高山性の野草で、コウゾリナに似ていることから。ただし、コウゾリナはコウゾリナ属に属し、本種はヤナギタンンポポ属に分類される。 属名はギリシャ語のhierax(=鷹)に由来し、昔はタカが視力を高めるためにこの属の植物を食べたと信じられたことによると言う。 種小名は「日本の」の意。 |
||||
学名sn | Hieracium japonicum | ||||
英名en | |||||
仏名fr | |||||
独名de | |||||
伊名it | |||||
西名es | |||||
葡名pt | |||||
漢名ch | |||||
植物分類 | キク科ヤナギタンポポ属 | ||||
園芸分類 | 多年生草本 | ||||
用途use | |||||
原産地 distribtion |
日本(本州:中部以北・四国:剣山):固有種 | ||||
花言葉 | 宣言 | ||||
解説 description |
ミヤマタンポポはキク科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の亜高山帯~高山帯の岩礫質な土壌地帯に自生の見られる野草である。草丈は10~40㎝程度となる。本種は、茎・葉に長さ1~3㎜程度で白色の開出毛があり、ざらつき感がある。下葉は長さ10~15㎝程度の篦型で、縁部はほぼ全縁であるが波状に緩やかな凹凸が出来、先端部は鈍頭、茎葉は長さ3~5㎝程度となる。7~8月頃、茎頂に総状花序を出し、径2~2.5㎝程度の黄花をつける。花を支える総苞は長さ6~10㎜程度の筒型で、幾分黒ずんでいる。 | ||||
履歴 | |||||
県花・国花 | |||||
古典1 | |||||
古典2 | |||||
季語 | |||||
備考 |