←トップ頁へ

和名jp ミヤマコゴメグサ
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:白馬五竜高山植物園
アルプス平自然遊歩道
 
漢字表記 深山小米草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、高山に生えるコゴメグサの意から。
属名はギリシャ語のeupharasia(=陽気、爽快)を語源とし、古くから、この属の植物が視力を澄ませる効果があると言われていることを讃えたものと言う。
種小名は「著名な、抜群の、秀でた」の意。
学名sn Eupharasia insignis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)コゴメグサ属
園芸分類 1年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本(本州:中部以北)
花言葉
解説
description
ミヤマコゴメグサは、ハマウツボ科(←ゴマのハグサ科)の1年草である。草丈は5~15㎝程度となる。茎は暗紫色で、周囲には白色で曲がった毛が覆う。葉は倒卵形で、縁部には鋸歯があり、先端部は尖り、基部には短い葉柄があり、茎に互生する。7~9月頃、茎上部の葉腋に長さ8~10㎜程度で白花の筒状花をつける。花冠は4裂し、上唇は立ち上がり先端部は2浅裂する。下唇は3中裂し、更に裂片は2浅裂し、喉部には黄色い模様が入る。花後には倒卵形の蒴果を着ける。本種は、葉姿や、産地により変異が多く、個々に名前が変わる。
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考