←トップ頁へ

和名jp ミヤマコアザミ
撮影者:東京都 山口米子様
 撮影地:伊吹山山頂付近
漢字表記 深山小薊
別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は、高山帯に見られるコアザミ(=ノアザミ)の意。
属名のCirsiumとは、根が静脈腫「キルソス」に薬効を持つところからキルシオンとよばれたことに由来している。
種小名は「日本の」の意。
変種名は「伊吹山の」の意。
学名sn Cirsium japonicum var. ibukiense
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt           
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distibution
日本(伊吹山・白山・北アルプス):固有種
花言葉 権利/安心
解説
description
ミヤマコアザミは、キク科の多年草である。ノアザミの高山型変種である。我が国でも限られた山の石灰岩地帯でしか自生が見られないアザミである。草丈は30~70㎝程度となる。茎は母種のノアザミよりも草丈が低くなる。茎は上部で分枝をする。茎全体を白色の細毛が覆う。根生葉は、表面に毛が多く見られる。茎葉は小さくなり羽状に裂け、裂片の先端部に3~5㎜程度の刺がつく。6~8月頃、茎頂並びに枝先に、頭花を上向きにつける。花は赤紫色の筒状花の集まりである。花下の総苞片は、反曲せず、粘着性がある。
履歴
県花・国花 茎毛の様子→
古典1
古典2
季語
備考