←トップ頁へ

和名jp ミヤマキスミレ
撮影者:東京都 山口米子様

↑撮影地:月山神社↓


漢字表記 深山黄菫
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、深山に生えるスミレで、黄花を見せることから。
属名は、スミレのラテン古名から。
種小名は「短い托葉のある」の意。 
変種名は「鋭尖の」の意。
学名sn Viola brevistipulata var. acminata
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 スミレ科スミレ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(北海道~本州:中部地方の日本海側:日本固有種
花言葉 追憶・小さな愛
解説
description
ミヤマキスミレは、スミレ科の多年草である。本種は、オオバキスミレからの変種として分類される。我が国では黄色いスミレは6種類あるが、本種並びに本種の母種であるオオバキスミレを除いてどれも高山性である。本種は、和名にミヤマ(深山)の文字が見られるが、東北地方では里山でも目にすることが出来、更に、母種のオオバキスレミレと分布状況もほぼ同一で、両者が混在する事も珍しくない。本種の草丈は5~30㎝程度となる。葉は、心形の根生葉を1~2個持ち、茎葉は、長さ2~8㎝の広卵状で3~4個が輪生状につく。葉の縁には凹凸があり、先端部は尾状に伸び、長さ2~8㎝程度となり、基部では茎を抱く。4~7月頃、径1.5㎝程度で、黄色の花弁で紫色の条線の入った花をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考