和名jp | ミヤマキンポウゲ | ↑撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:京都府立植物園↑ ↑撮影地:栂池自然園↓ |
漢字表記 | 深山金鳳花 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
属名のRanunculusとはラテン語で「カエル」の意で、この属の植物の多くが湿地を好んで自生することによる。 種小名は「鋭い」の意。 変種名は「日本(本州)の」の意。 |
|
学名sn | Ranunculus acris var. nipponics | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キンポウゲ科キンポウゲ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本(中部地方以北~北海道) | |
花言葉 | 栄誉・栄光・子どもらしさ、中傷 | |
解説 description |
ミヤマキンポウゲは、キンポウゲ科の多年草である。概して高山の草地に群生の見られる野草である。草丈は20~50㎝程度に。根出葉は長い葉柄を持ち、掌状に5深裂し、裂片は狭い。葉柄や茎には伏毛が見られる。茎葉は葉柄を持たず3~5裂する。ウマノアシガタに良く似ているが、茎や葉柄の毛が開出せず、葉の列片が狭いなどの区別点がある。7~8月頃、径2.5㎝程度の黄色い5弁花をつける。花弁には強い光沢がある。ウマノアシガタの高山型種がミヤマキンポウゲであると言えそうである。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:千葉県 三浦久美子様/撮影地:富山中央植物園↓ | ||