←トップ頁へ

和名jp ミヤマカタバミ
↑撮影者:新潟県 塩野計司様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
 
撮影地:京都府立植物園↓ 
漢字表記 深山酢漿草
別名・異名
other name
ヤマカタバミ
エイザンカタバミ
古名
old name
撮影地:新潟県・越後白山
語源
etymology
和名は、高山に自生の見られるカタバミの意。
属名は、ギリシャ語のoxys(=酸っぱい)を語源としている。
種小名は、イギリス人医師・植物学者のW.Griffithへの献名。
学名sn Oxalis griffithii
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 山酢浆草
植物分類 カタバミ科カタバミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/路地植え(ロックガーデン)
原産地
distribution
日本/中国/ヒマラヤ地方
   撮影地:多摩森林科学園→
花言葉 歓喜
解説
desription
ミヤマカタバミは、カタバミ科の多年草である。概して山地の樹陰地に自生の見られる野草である。葉はすべて長い葉柄を持った根生葉で柄の先には3小葉がある。小葉は倒心形でもしくは三角形で、長さ2㎝前後、幅3㎝前後。先端は凹んでいる。3~4月頃、花柄の頂に白色の花を開く。花弁は長楕円形、長さ10~15㎜程度。花弁には淡紫色の細いストライプが見られる。蒴果は円柱状で長さ5ミリ程度。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
撮影地:山形市野草園↓ 
撮影地:赤城自然園↓

撮影地:京都府立植物園↓