←トップ頁へ

和名jp ミヤマカンスゲ
撮影者:東京都 山口米子様

 撮影地:国立科学博物館付属自然教育園

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

      撮影地:多摩森林科学園↑
漢字表記 深山寒菅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、山地に自生の見られるスゲの意から。
属名はヒトモトススキの近似種のラテン古名からとも、別には、ギリシャ語のkeirein(=切る)を語源とするとも。
種小名は「多葉の」の意。
学名sn Carex multifolia
英名en
仏名fr  
独名de  
伊名it  
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 カヤツリグサ科スゲ属
園芸分類 常緑多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本:固有種
花言葉   
解説
desription
ミヤマカンスゲは、カヤツリグサ科の常緑多年草である。我が国各地の林床や林縁に自生の見られる野草である。匍匐枝は持たないが、根茎が数年分残り、放射状に広がり、概して大株となる。草丈は20~40㎝程度。基部の鞘は光沢のある紫褐色。葉は軟質・平滑で、幅5~10㎜程度。本種は、常緑であるが、果期には新たな茎が立ち上がり、前年葉は枯れ始める。花茎は20~50㎝となり、雄小穂は長さ2~4㎝の線形。雌小穂は2~4個つき、疎らに果苞をつける。果苞は、長さ2.5~4.5㎜程度で、先端は嘴状となる。花期は5~7月頃。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考