和名jp | ミヤマイラクサ | 下3図撮影者:東京都 山口米子様↓ 撮影地:青森県・奥入瀬渓流畔 |
漢字表記 | 深山刺草・蕁麻 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
筑波実験植物園にて→ | |
語源 etymology |
和名は、深山に自生の見られるイラクサの意。因みに、葉や茎に刺毛があり、刺されるととても痛いので刺草(イラクサ)の名ガがついたという。 属名は、19世紀フランスの裁判官並びに著名な昆虫学者でもあったFrancois L. de laporteの名に因んでいる。 種小名は「長穂状の、大型穂状の」の意。 |
|
学名sn | Laportea macrostachya | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 艾麻 | |
植物分類 | イラクサ科ムカゴイラクサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(若茎) | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ミヤマイラクサは、イラクサ科の多年草である。草丈は、40~80㎝程度。茎や葉には触れると痛い細毛がある。葉は広卵形で、葉縁には鋸歯があり、先端は尾状に尖る。葉は枝に互生する。7~9月頃、雌花穂は長さ20~30㎝程度で、茎上部に月、雄花穂は長さ5~10㎝で、下部の葉腋につく。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影地:筑波実験植物園→ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |