和名jp | ミヤコアザミ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:神代植物多様性センター↓ 撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ ↑撮影地:伊吹山↓ |
|
漢字表記 | 都薊 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、アザミに似ていて、上品で優しい姿を都人にたとえたものとか。 属名は、スイスの学者H.B.de Saussureの名に因んでいる。 種小名はロシアの植物学者で我が国の植物を調査研究したKarl I Maksimovichへの献名。 |
||
学名sn | Saussurea maximowiczii | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 羽葉風毛菊 | ||
植物分類 | キク科トウヒレン属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 路地植え/鉢植え | ||
原産地 distribution |
日本(本州:中部以南・四国・九州)/朝鮮半島/中国東部/アムール地方 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
ミヤコアザミはキク科の多年草である。茎は直立し、腺点を持ち、周囲に短毛が散生し、翼は持たない。草丈は50~100㎝程度となる。葉は、互生し、根出幼葉開花時にも残り、大形の長楕円形で、羽状に深裂紫、裂片は卵形~卵状披針形で、縁部に鋸歯を持ち、両面に淡彩毛がある。茎葉は、披針形で縁部に葉鋸歯を持ち、上方に上がるほど次第に全縁となる。9~10月頃、茎頂に散房状に多数の頭花をつける。頭花は、長さ10~14㎜、幅6㎜程度の筒形で、淡紅紫色となる。総苞は「星筒形で長さ10~14㎜、幅6㎜程度、総苞片の尖端部は鈍い。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||