和名jp | ミツバベンケイソウ | 撮影者:東京都 中村利治様 横浜山草会:秋の山草展にて |
漢字表記 | 三葉弁慶草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、3個の葉が輪生状に茎に付くことからと言うが、4個の葉が輪生状に付くことも多く見られるし、2個の葉が対生することも多い。 属名はギリシャ語のhylo(=森林)とtele(=遠い)とphilos(=愛)の合成語で、昔、この属の1種を別れた恋人が戻るようにとのおまじないに用いたことによる。 種小名は「輪生の」の意。 |
|
学名sn | Hylotelephium verticillatum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 輪葉八宝 | |
植物分類 | ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属(←ベンケイソウ属) | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本/中国/朝鮮半島/シベリア | |
花言葉 | ||
解説 description |
ミツバベンケイソウは、ベンケイソウ科の多年草である。草丈は、20~80㎝程度。葉は3幾分多肉質で、3~5個の葉が茎に輪生状につく。若茎や茎上部では対生状となることが多い。葉は葉が差3~10㎝程度の楕円形~広披針形で、縁には疎らに鋸歯がある。葉裏は白色を帯びる。8~9月頃、茎頂から散房花序を出し、淡黄色の花を多数つける。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |