和名jp | ミチバタガラシ | 撮影者:神奈川県 池田正夫 撮影地:海老名市↑ |
漢字表記 | 道端芥子 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:横浜市金沢文庫→ | |
語源 etymology |
和名は、路傍に生えるイヌガラシのイカラシの意から。 属名は、この植物を示すサクソン古名のrorippennoのラテン語化から。 種小名は、「疑わしい、不確実の」の意。 |
|
学名sn | Rorippa dubia | |
英名en | Diverse-leaf yellow cress | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 无瓣蔊菜 | |
植物分類 | アブラナ科イヌガラシ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 食用(若葉) | |
原産地 distribution |
日本(本州・四国・九州・沖縄県)・台湾・・中国・印度・マレーシア | |
花言葉 | ||
解説 desccription |
ミチバタガラシはアブラナ科の多年草である。概して日当たりの寄り路傍や畑地に自生する野草である。草丈は5~30㎝程度となる。茎は上部で分枝する。葉は、長楕円形~卵形の不分裂葉~羽状浅裂~中裂する。葉色は暗緑色で、光沢は無く、縁部に葉粗鋸歯があり、茎に互生する。4~10月頃、総状花序を出し、無花弁~極小さな花弁の黄花4弁花をつける。花後には真っ直ぐに開出した線形の長角果をつけ、種子は1列に並ぶ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季題 | ||
備考 |