検索名 | ミニョネット | |||
和名 | キバナモクセイソウ | ![]() 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 ![]() 撮影地:小ポルトガル コスタ・アズール地方 ![]() |
||
漢字表記 | 黄花木犀草 | |||
別名・異名 | レセダ・ルテア ニオイレセダ(匂いレセダ) ミニョネット |
|||
古名 | ||||
語源 | 和名は、開花時にモクセイに似た芳香を放つことから。 属名はラテン語で「静める、和らげる」の意。 種小名は「黄色の」の意。 |
|||
学名 | Reseda lutea | |||
英名 | Yellow mignonette:U.S.A Wild mignonette:England |
|||
仏名 | Réséda bâtard Réséda jaune |
|||
独名 | Gelbe Wau Gelbe Rauke Gelbe reseda |
|||
伊名 | Resda gialla | |||
西名 | Gabarro Gualda Farolicos Gualda groga Gualdon Gualdón pacífïna Rseda amarilla Sosiega amiga Sosiege-amiga |
|||
葡名 | Minhonete:Portugal Reseda-silvestre:Brazil |
|||
漢名 | ||||
植物分類 | モクセイソウ科モクセイソウ属 | |||
園芸分類 | 1年生草本 | |||
用途 | 薬用・染料 | |||
原産地 | ユーラシア・北アフリカ | |||
花言葉 | 陽気・快活・魅力・性格の良さ・あなたを慕う・見かけ以上の人・あなたは素晴らしい可能性を秘めている | |||
解説 | キバナモクセイソウはモクセイソウ科の1年草である。茎は直立し、草丈は20~60㎝程度となる。葉は、上半部が羽状に深裂し、側裂片は線状披針形で、1~2対がつく。6~8月頃、茎頂に総状花序を出し、径3~4㎜程度で淡黄色の花を多数つける。萼片6個、花弁6個雄蘂は15~20個雌蕊は1個となる。 | |||
履歴 | 本種は、紀元1世紀頃からweldと呼ばれ、染料として用いられてきている。 更に、民間薬としても用いられてきている。 本種は、アメリカ大陸大陸・オーストラリアでは帰化状態にある。 我が国でも帰化状態にある。 |
|||
県花・国花 | ||||
古典1 | ||||
古典2 | ||||
季語 | ||||
備考 |