検索名 | ミノスゲ(蓑菅) | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:国立科学博物館付属自然教育園 |
和名jp | カサスゲ | |
漢字表記 | 笠菅 | |
別名・異名 other name |
ミノスゲ(蓑菅) | |
古名old name | スガ(菅・須我) スゲ(菅・須毛・須計・須宜) ナナフスゲ(七節菅) |
|
語源 etymology |
和名は、昔は本種で笠を作ったことから。 属名はヒトモトススキの近似種のラテン古名からとも、別には、ギリシャ語のkeirein(=切る)を語源とするとも 種小名は「分割した」の意。 |
|
学名sn | Carex dispalata | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | 皺果薹草 | |
葡名pt | ||
漢名ch | 彎囊薹草、皺果薹草 | |
植物分類 | カヤツリグサ科スゲ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 用材(菅笠・蓑・敷物・注連縄)薬用(根) | |
原産地 distribution |
日本/南千島/サハリン/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
カサスゲは、カヤツリグサ科の多年草である。各地の池沼或いは湿地帯等でごく身近に見られる大形のスゲである。草丈は1m程度に。根は泥中で横に這い、群落を構成する。葉は全て根生葉で、幅4~8㎜程度の細長い線形で、中心部で中折れ状となるので、断面はV字形となる。葉の基部は暗赤褐色の網状葉となる。葉は硬く、縁はざらつく。5~6月頃、茎頂に紫褐色の雄花穂を一つつけ、その下方に円柱状の雌花穂を斜めに数個つける。果胞は緑色で先の尖った嘴状となり、その先端は外側に反り返る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『延喜式』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 |