和名jp | ミノボロモドキ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:かずさアカデミアパーク |
漢字表記 | 簑襤褸擬 | |
別名・異名 other name |
アオセトガヤ | |
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、外来帰化植物で花穂の様子がイネ科のミノボロ(Koeleria cristata)に似ているからと言う。 属名はヒトモトススキの近似種のラテンの語源不詳。(ギリシャ語で「小嘴状の」の意かとす委即される。)古名からとも、別には、ギリシャ語のkeirein(=切る)を語源とするとも。 種小名は「鶏冠状の」の意。 |
|
学名sn | Rostraria cristata (=Koeleria phleoides) |
|
英名en | Annual cats-tail Mediterranean hairgrass |
|
仏名fr | Koelétie fausse fléole | |
独名de | Einjähriges Schillergras | |
伊名it | Paleo cristato | |
西名es | Rabo de zorra | |
葡名pt | Erva-do-penacho Rabo-de-cão |
|
漢名ch | 地中海毛莨 | |
植物分類 | イネ科ミノボロモドキ属 | |
園芸分類 | 1年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
ユーラシア大陸 | |
花言葉 | ||
解説 description |
ミノボロモドキはイネ科の1年草である。草丈は10~30㎝程度となる。茎は株基から叢生する。葉は、長さ3~6㎝、幅1.5~4㎜程度の線形で、茎に互生する、葉は、軟質で、葉の両面に軟細毛がある。葉鞘は背が丸く、ほぼ無毛。葉舌は高さ1㎜程度で、縁部が裂けて毛が列生する。5~7月頃、茎頂に白緑色で、長さ3~6㎝程度の穂状花序を出し、小穂を密生して円柱状となる。小穂は、3~4小花から成り、上方の小花は不完全で不稔。穎は、全て斜上した毛が多く、第一包穎は長さ2㎜程度の披針形、第二包穎は長楕円状卵形で3脈を持つ。両性花の護穎は、長さ2.5~3㎜で、5脈を持ち、先は2浅裂し、中央脈はその間から突き出て芒となる。内穎は護穎より短く、薄い膜翅地の披針形、先端部は2深裂する。花後の穎果は熟せず裸でして落下する。 | |
履歴 | 本種は、ユーラシア大陸原産種であるが、南北両アメリカ大陸やオーストラリアでは帰化状態にある。 本種は、我が国では、昭和7年(1932)に横浜で確認され、その後各地へと帰化が広まっている。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |