←トップ頁へ

和名jp ミカヅキグサ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:愛知県・葦毛湿原
漢字表記 三日月草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、緑色の中の白穂を夕闇の中の三日月に見立てたものとか。
属名はギリシャ語のrhynchos(=嘴)とspora(=種子)ぼ合成語で、痩果の先に嘴状の部分があることから。
種小名は「白色の」の意。
学名sn Rhynchospora alba
英名en White beak sedge
White beakrush
仏名fr Rhyncospora blanc
独名de Weiße Schanabelried
伊名it Rincospora chiara
西名es Rhynchospora alba
葡名pt
漢名ch 白鱗刺子莞
植物分類 カヤツリグサ科ミカヅキグサ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(北海道・本州・九州)・北半球の冷温帯~亜寒帯
花言葉 幸運、高貴、高尚
解説
description
ミカヅキグサは、カヤツリグサ科の多年草である。概して山地帯~高山帯の湿原などに自生する野草である。草丈は10~60㎝程度となる。葉は内側に巻いた径1㎜程度の糸状である。7~10月頃に開花し、花茎の先に分花序を1~3個つける。小穂は、白色~汚白色となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考