和名jp | メマツヨイグサ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:帰化植物見本園↓ 撮影地:入笠湿原↓ |
漢字表記 | 雌待宵草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:神代植物公園 | |
語源 ettymology |
和名は、オオマツヨイグサに対して本種は花が小さいことからの命名とか。 属名は、ギリシャ語のoinos(=酒)とther(=野獣)の合成語で、根にブドウ酒のような香りがあり、野獣が好むと言うことからと言う。 種小名は「2年生の」の意。 |
|
学名sn | Oenothera biennis | |
英名en | Common evening-primrose Evening star Sun drop |
|
仏名fr | Onagre bisannualle | |
独名de | Gemeine Nachtkerze | |
伊名it | Enarge comune | |
西名es | Onagra común | |
葡名pt | Canárias erva-dos-burros Onagra Cécora |
|
漢名ch | 月見草 | |
植物分類 | アカバナ科マツヨイグサ属 | |
園芸分類 | 2年生草本 | |
用途use | 鉢植え/庭植え | |
原産地 distribution |
北米 | |
花言葉 | ほのかな恋 | |
解説 description |
メマツヨイグサは、アカバナ科の2年草である。草丈は30~150㎝程度となる。葉は、長さ5~20㎝、幅1~2.5㎝程度の披針形で、初年度はロゼットを構成し、2年目には螺旋状に互生する。葉の縁部には浅鋸歯があり、先端部は尖り、基部では葉柄状に狭まる。9~10月頃、径2.5~5㎝程度で黄色い花をつける。夕刻に開花し、翌朝には萎んでします。花後には、長さ2~4㎝程度の蒴果をつけ、1~2㎜程度の種子を多数内包する。 | |
履歴 | 本種は、アジア・ヨーロッパ・オーストラリアの各地では帰化状態にある。 わが国へは明治末期に渡来している。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 夏 | |
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:多摩川畔↓ | ||