←トップ頁へ

検索名  メコノプシス・ベトニキフォリア  
和名jp ブルー・ポピー(
↑撮影者:東京都 山口米子様↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓  
  撮影地:都立薬用植物園↑    
漢字表記
別名・異名
other name
メコノプシス・ベトニキフォリア
古名
old name
撮影地:京都府立植物園
語源
etymology
属名のMeconopsisとはギリシャ語のmecon(=ケシ)とopsis(=似る)の合成語で、「ケシに 似る」で「ケシに似ている」の意。
種小名は「カッコウチョロギ(Stacys officinalis)のようなの意。
学名sn Meconopsis betonicifolia 
英名en Blue Poppy
Himalayan blue poppy
Tibetan blue poppy
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 藿香葉緑絨蒿
植物分類 ケシ科メコノプシス属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
ヒマラヤ山脈~中国・東部チベット・ミヤンマー
花言葉 憩い
解説
description
ブルー・ポピーは、ケシ科の多年草である。草丈は標高の高い地に自生する種ではあるが最大では1.5m程度までとなるということである。葉は長楕円形または狭卵形(羽状)で長さ18cm程度、縁には浅い鋸歯がある。花径は5~6㎝程度。花色は青色以外に白色 ・紫色もあるという。 
履歴 我が国への渡来時期不詳。 
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 現在、園芸界では、「ヒマラヤの青いケシ」の流通名で種子等が市販されているが、かつては同じ仲間のメコノプシス・グランディフォリア種が「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれていた。そこで、正確な和名が判明しないので、英名を音読みした「ブルーポピー」を取り敢えず和名の項に記載してある。正確な和名をご存じの方、是非ご一報下さい。連絡先はメニューページにあります。