和名jp | メキシコマンネングサ | 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影:GKZ/佐野市三かも山ハーブ園にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:福岡市植物園↑ 撮影地:かずさアカデミアパーク↑ 撮影地:帰化植物見本園↑ |
漢字表記 | 墨西哥万年草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名はメキシコ産のマンネングサの意であるが、メキシコには自生が無いと言う。※備考欄参照。 属名はラテン語のsedere(=座る)を語源とし、この属の植物は岩や壁に張り付いていらからという。 種小名「メキシコの」の意。 |
|
学名sn | Sedum mexicanum | |
英名en | Mexican stonecrop Mexican sedum |
|
仏名fr | Orpin de Mexique | |
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | Uva de gato mexicana Sedum mexicano |
|
葡名pt | Sedum-gulha | |
漢名ch | 松葉仏甲草 | |
植物分類 | ベンケイソウ科マンネングサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
メキシコ※備考欄 | |
花言葉 | ||
解説 description |
メキシコマンネングサはベンケイソウ科の多肉植物である。草丈は10~15㎝程度。茎は鮮緑色。葉は茎同様に鮮緑色で、赤く変化したりはしない。葉は長さ1~2㎝の線状楕円形で茎に4輪生する。4~5月頃、茎頂に集散花序を出し、黄色い5弁の小花を多数付ける。 | |
履歴 | 本種は、世界各地で、帰化状態にあり、我が国でも関東地方以西では帰化状態にあり、普通に見られる。 | |
県花・国花 | ||
古典 | ||
季語 | ||
備考 | 発見されたのがメキシコであるのでSedum mxicanumと命名されたが、メキシコにもアメリカにも自生はなく、メキシコで発見されたものも帰化植物であり、実際的な原産地は東アジアではないかと推測している説もある。 |